年始にあげるお年玉と同じで、盆休みに孫や親戚の子どもにあげる小遣いのことを言うのですが、由来とお年玉との違い、相場などをまとめました。

  

発祥は江戸時代の山形県の一部地域と言われ、夏に奉公人に衣類や下駄などを渡す風習が、昭和初期に子どもに小遣いをあげるように変化したと言われていますが、今までは全国的なものではありませんでした。
ですが最近では企業が需要を見込んで、お盆玉に関わる商品を展開しています。
お年玉袋を販売してきた日本郵便は、2014年7月にお盆玉を入れるためのポチ袋6種を販売開始しました。
このほか祝儀袋などを販売するメーカーから、お盆玉用のポチ袋が発売されています。

※ポチ袋=祝儀やお年玉などを入れる、小さなのし袋。

お盆玉という名称の由来

大体想像された通りだと思うのですが、お盆+お年玉=お盆玉です。
お盆に田舎に帰省した子どもや孫、また祖父母にお小遣いをあげるという新しい習慣を広げる為に、2010年より夏の風物詩をモチーフにしたポチ袋を「お盆玉」として販売が始められました。
「お盆玉」の名称は産業包装用品の製造及び販売等を行う会社株式会社マルアイさんが作った造語で、商標登録もされています。

お年玉と何が違うの

基本的には渡し方に変わりは無いようです。
「盆暮れ正月」と昔から言うように、お盆はお正月の次と言っても良いほどの年中行事。
お正月と一緒に、お盆に帰省する方も多く、帰省の時期に普段あまり合わない孫や子どもにお小遣いとして「お盆玉」を渡す方が多いようです。
お年玉でもあるように、ご両親にお小遣いとして渡す事もいいでしょう。

お盆玉の相場は

調べたところ、お年玉と同等か、少し少なめな様です。
対象が「小学生」で1000円~3000円。
対象が「高校生・大学生」で10000円位が一般的なようです。

その他

今はまだ一般的とは言えないと思われ、今後郵便局がどれだけ宣伝するか?にかかっている気もしますが、地方発祥の恵方巻きがコンビニの力で全国区になった例もあるので、一般的になるのかもしれませんね。

蛇足ですが、小学校入学祝いのランドセルを買うお金をお盆玉で渡すというシニア層もいるとか。
ですけど人気のあるランドセルはお盆に買うのだと遅いらしいですよ。
ナイキのランドセルが人気が落ち着いてきたとはいえ早めの予約が必要なのだそう。