紫外線による日焼けから身を守るのに一般的な方法は、日焼け止めクリームや紫外線対策グッズですが、最近では日焼け対策に特化したサプリメントもあります。
日焼け止めの多くはクリームやオイル状で、紫外線吸収材と紫外線散乱剤などが配合されているんです。
・紫外線吸収剤は、紫外線を一旦吸収して熱エネルギーに変換して放出するというもの。
・紫外線散乱剤は、紫外線が直接肌に当たらないように反射させるのに有効。
すみずみに塗ってから、同じ量を重ねて付けると効果的です。特に顔は念入りに塗りましょう。
また忘れがちな、えり足・首・耳にも塗りましょう。
気温がそれほど高くなくても、雲が少ない晴れた日は多くの紫外線が降り注いでいます。
紫外線の強い時間帯に、可能であれば外出を避けるなどの工夫も大切です。
外出だけではありません。窓から差し込む光で日焼けすることもあるので注意しなければなりません。
日焼け止め以外の紫外線対策
何をすれば日焼け対策になるかを知り、やれることをやっていきましょう。
近年では、紫外線に対する予防はどんな人でも必要だと考えられており、色々な商品があります。
肌に直接紫外線が当たらないようにするには、日傘・帽子などを使うと良いでしょう。
紫外線が目に届くと、目も日焼けしてしまうのでサングラスも有用です。
サングラスは、色が濃すぎると目の瞳孔が開きやすくなるため、UVカット加工がされている色の薄いものにしましょう。
最近は子ども用のサングラスもあり日常的に使うことができるように色々な工夫がされています。
肌を日焼けさせない様に、長ズボンや手袋などの肌の露出をあまりしない服装も有効ですが、UVカット処理が施された服も流通しており形状やカラーバリエーションも多く選びやすくなっています。
紫外線が皮膚に到達しないようにするために、ぜひ日焼け止めクリームと一緒にUVカットの服を着るようにするといいですね。
顔の周りに大きく影をつけることができる「つばのひろい帽子」・「UV対策用の帽子」・「サンバイザー」も人気です。
雨の日でも、紫外線を遮断したいときでも使える可愛いデザインの傘もよく使われています。
車を運転する機会が多い人は、アームカバーをつけて日焼け対策をするのを忘れずに。体半分だけ日焼けすることになりますので。
外出する際には、UVカットのストールやネックカバーを使うのも良いでしょう。
効果的な日焼け対策のために、日焼け止めクリームだけではなく以上の様な紫外線を防ぐ製品も使いましょう。
内側からできる日焼け対策
日焼けの対策をしっかり行うことは、肌のために大切です。
日焼けをすると、それだけしみやそばかすなどの症状が出るようになります。
日焼け対策にクリームをつけたり、美白にいい化粧品を使うという方法もありますが、特定の栄養素を摂取することで体の内側から日焼け対策する事も可能です。
日焼け対策にいい栄養素といえば、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEなどです。
ビタミンCは日焼け対策に効果がある言われる化粧品などにも配合されており、肌の黒い部分のメラニン色素を減らすと同時に「エラスチン」を増やす事で、肌のぷるぷる感を高めてくれます。
活性酸素は紫外線を皮膚に浴びることによってできやすくなりますが、ビタミンCは活性酸素の除去にも効果的です。
体内の酸化を防ぐ成分にはビタミンEがあります。酸化は肌の老化現象を促進しますが、この作用をストップさせることができます。
ビタミンCのように抗酸化作用があるものは、コラーゲンの生成も促進するといいます。
生理中の女性は、平常時より日焼けがしやすいといいます。
ビタミンAが生理中に消費されやすいことが、その理由だと言われています。
日焼け対策効果があるという食材を積極的に用いて食事をすることで対策できますが、サプリメントを使うのも良いでしょう。