お中元。結婚したばかりの人にとっては、おぼろげにしか分からない慣習ですよね。
まず時期。聞く人によって違ったりします。
ただそれには訳があるのです。
  

お中元の時期っていつ?関西と関東で違う?

7月上旬~7月15日頃までと言われています。
それ以降は「暑中御見舞」とし、立秋(8月8日頃)を過ぎると「残暑御見舞」となります。

が、贈る時期は、地域によって多少異なります。
一般的に、関東地域は「6月下旬~7月15日まで」、関西地域は「7月上旬~8月15日まで」と言われています。

ですので、関東・関西ともに重複している「7月上旬(7月1日~15日)」に届くようにするのが無難です。

また、自分がお住まいの地域でお中元の時期が分からない時に、簡単に知る方法があります。
ふざけて言うのではなく、地元のデパートでお中元セールが始まったときやお中元ブースが出来たときです。

お中元のマナー、お返しは必要?

・熨斗(のし)
お中元の熨斗(のし)は? …水引きは白赤蝶結びで、のしの表書きは「お中元」「御中元」など

控えめに贈りたいときは「内のし」。
お祝い品などは「外のし」。
持参するときは「外のし」が一般的

備考:
「のし」とは、もともと酒の肴に献上したあわびのこと。
現在は、形を変えて、贈りものの証として使われるようになりました。
包装紙の内側にかける「内のし」とは、控えめに品物を贈りたいときに使われます。
一方、「外のし」は、お祝い品など一目で贈りものとわかるようにしたいときに使われます。
お中元などを持参する場合は、外のしにする方が一般的です。

お中元、お返しは必要?

お中元やお歳暮など、季節のご挨拶に必ずしもお返しは要りません。
しかし、親しい方なら、お電話で。
気を遣う方なら、丁重なお礼状を書いて謝意を示すのがマナーかと存じます。

お中元の相場

お中元の相場、ご存じですか?

その方との関係にもよりますが、お中元・お歳暮、共に
5000円程度というのが、相場です。

お中元とお歳暮どちらかを重視するというのであれば、お歳暮です。

お中元は「夏のご挨拶」であり、お歳暮は「今年1年間お世話になりました」という意味で贈るものだからです。

まとめ

お中元やお歳暮は一度送り始めるとずっと送らなければいけなくなり、やめるときは苦労するものです。

ご主人が経済的に恵まれていて余裕がお有りでしたら
ご両親に感謝の気持ちとしてお中元やお歳暮をお届けするのも良い習慣だと思います。