「保育士になってから思った。知っておきたかったこと」を現役保育士のM先生にお聞きした所、大変興味深かったので、記事にさせて頂きました。 今回は嘔吐と消毒についてです。
「健康」の記事一覧
夜でも見える「置き時計」で生活はかどります。
6月10日は時の記念日ということで、3年ほど前に買って大変重宝している置き時計について語らせて頂こうかと。 寝室の光るLED時計をぼーっと見ていて、この灯りが一番暗いときと一番明るいときは何時なんだろうとふと思いました。
6月はめまいの季節?
6月は梅雨などの気圧の関係で、体の不調を訴える人が多くなります。 この時期になると頭痛がひどかったり、めまいがしたりと人によってはとても大変です。 ですが分からない人には分からないので、仮病…?六月病(五月病)…?とも取・・・
希死念慮(きしねんりょ)は病気の症状の1つ
うつ状態になったり、「死んでしまいたい」と思うという事は誰にでもあります。 ただそれが2週間以上続くようだとうつ病と認識される訳です。そして厄介なのが希死念慮という症状です。 字の通りなのですが、希死念慮(きしねんりょ)・・・
軽くみたらいけない五月病!症状がひどいと思ったら病院へ
五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称です。 無気力「だるい」「めんどうくさい」「何もしたくない」焦り「どうしよう」といったもの・・・